HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
施設案内
清水苑
ここちの郷
きいと
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
お知らせ
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
私たちのまち
アクセス
お問い合わせ
メニューを開く
HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
清水苑
デイサービス
居宅介護支援
ここちの郷
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
きいと
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
私たちのまち
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
ブログ
2018年09月14日
「地域での見守り」ってどういうこと?
地域の話題
「地域での見守り」って何だろう。その答えのヒントになる集まりが地元で始まった。法人本部地域支援担当辻が、このことについてリポートします。私が仕事をする東近江市五個荘川並(ごかしょうかわなみ)町自治会で、今年より「川並ささ[...]
2018年08月09日
「施設内留学」という試み
ここちの郷
人材育成
ここちの郷では「施設内留学」と銘打ち、各部門の職員の学び合いを行っている。 きっかけは、通所リハビリテーションの人員不足。非常勤職員が多いため、お子さんの行事や体調不良が重なると、どうしてもシフト調[...]
2018年08月03日
自己決定・自立支援って何? ~敦賀旅行から見えたもの~
ここちの郷
老健ここちの郷では、去る5/28に福井県敦賀市への日帰り旅行を実施しました。きっかけは、ご利用者様の「昔は旅行好きが好きやった。また行ってみたいな。」のひと言。老健の大きな役割は、在宅へ帰っていただくためのリハビリテーシ[...]
2018年08月01日
六心会が考え、そして取り組む「介護職員処遇改善」
採用
六心会では、平成21年に始まった「介護職員処遇改善交付金」の時代から、介護職のみなさんへの処遇改善に取り組んできました。平成30年4月現在、主な内容は下記となっています(特養常勤の場合)。 ●毎月給与にて [...]
2018年04月02日
F2F主催「FUKUSHI meets!」で感じたこと。
その他
福祉業界に特化した就職フェア「FUKUSHI meets!」(主催:Face to Fukushi)。人材争奪が激化する中、福祉に特化することで他社就活フェアと差別化を図る、そのフェアに出展した。六心会南出が参加リポート[...]
2018年03月23日
「フクシゴトカフェKYOTO」で考えた、魅力ある社会福祉法人とは?
その他
社会福祉法人が連携し、仕事やそこで働く人が見える学生向け1日限定カフェをオープンした。学生たちへメッセージを送りながら考えた社会福祉法人の姿。リガーレグループとして各種調整を担当した南出氏(六心会)がリポートする。&nb[...]
2017年12月11日
「リガーレ責任者会議」とは何か
その他
リガーレグループでは、グループの方向性・ベクトルを定めていく場として幾つかの会議が存在するが、各法人ケアチーム統括者が一堂に会し、議論する場が「リガーレ責任者会議」だ。六心会からは、部長の辻が参加、「毎回、とても刺激を受[...]
2017年09月05日
幻の郷土料理~泥亀汁(どろがめじる)は何故忘れられたのだろうか?
~ 小森管理栄養士が解く、受け継ぎたい泥亀汁
地域の話題
「泥亀汁」という料理をご存知だろうか?江戸時代、近江商人の昼食などに供されていた近江に伝わる郷土料理だ。しかし、地元飲食店でもメニューになく、生まれ育ったのは地元というスタッフも食べたことがないという。 社会福[...]
#地域
2017年09月01日
実習での学びとは何か? 管理栄養士外池さんが臨地実習指導で学生に伝えたこと。
清水苑
六心会清水苑(せいすえいん)では、栄養管理を学ぶ学生の臨地実習を毎年受け入れている。管理栄養士を目指す学生2名に指導役の現役管理栄養士外池詩穗さんが伝えた「大切なこと」とは何か、語ってもらった。-------------[...]
2017年08月29日
入職10ヶ月の折戸さん、地域の総合防災訓練で何を感じたのか?
地域の話題
六心会に昨年入職した折戸(おりと)さん。清水苑(せいすいえん)で事務職として、総務を勉強中だ。日常は施設の中での仕事が多い中、この度地区での総合防災訓練に参加してもらった。入職して10ヶ月、初めて住民と関わる機会に、さて[...]
#地域
2017年08月12日
リガーレグループ人材採用広報を担う
きたおおじ施設長杉原優子氏と六心会法人本部長南出浩次氏に聞く 「介護のリアルって何ですか?」
地域の話題
人材採用広報として、「就活をする学生と接しながら僕の昭和な感覚に愕然とした・・・」「こんな感覚で、学生たちに何か伝えられるだろうか?」もっと、やわらかく、しなやかに、伝えていくにはどうしたら良いのだろう(南出)杉原優子([...]
2016年06月30日
琵琶湖のほとりで
地域の話題
六心会では年間に約400袋の玄米を仕入れています。今回のブログはその供給先である「イカリファーム」さんに担当していただきました。分野は違えど、一緒になって地域や地域の在り方を考えられる貴重な仲間です。--------弊社[...]
< 前のページ
1
2
3
4
5
次のページ >