HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
施設案内
清水苑
ここちの郷
きいと
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
お知らせ
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
私たちのまち
アクセス
お問い合わせ
メニューを開く
HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
清水苑
デイサービス
居宅介護支援
ここちの郷
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
きいと
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
私たちのまち
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
ブログ
2020年08月12日
「ここ梅」作り、佳境です!
ここちの郷
今年も、ここちの郷で作る梅干の土用干しを行いました。なかなか暑い晴れの日が続かなかった今年ですが、「土用」を待ったように梅を干す絶好の天気となりました。 毎年続けているこの取り組みですが、各家庭で梅干を漬けることが少なく[...]
#ここちの郷
2020年08月04日
第2層協議体って何?NORMA 2020.6月号
メディア掲載
五個荘
地域
今年の通常国会は新型コロナウィルス感染症拡大防止に耳目が集まりましたが、地域福祉にとって重要な法案が6月に成立し公布されたことはご存知でしょうか?地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律案人口減少が急激[...]
#地域
2020年06月22日
神社でコミュニティ食堂!?
五個荘
地域
二つの社会福祉法人と地域の自治会、民生委員・児童委員、地区社会福祉協議会、市社会福祉協議会が連携して開催しているコミュニティ食堂「てんびんの里みなみ」。 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で、毎回の会場であった福祉施設[...]
#地域
#子ども
2020年06月06日
「新しい生活様式」へ
ここちの郷
新型コロナウイルス感染症は、施設のケアやご家族様との関係性にも大きく影響を及ぼした。 例えば、ご家族様の面会。今回、ここちの郷ではオンライン面会を取り入れたが、コロナ後でも、これが面会の形の1つとなるのではないだろうか。[...]
#ここちの郷
2020年05月15日
この春に生まれた六心会の「新しい働き方」
六心会
採用
「介護の仕事」は有資格者でなければ就けないと思っている人が、まだまだ多いようですが、法的には福祉や介護の資格を持っていなくても仕事をすることができます。法人によっては資格保持を採用の要件とするところもありますが、六心会で[...]
2020年05月05日
チイキのチカラ
五個荘
地域の話題
清水苑
風景
社会福祉法人六心会特養清水苑(せいすいえん)は五個荘川並町に在る。 苑の傍には清水苑の由来となった湧水「淵ヶ井(ふちがい)」がある。一時枯渇していたが、清水苑と川並の人たちが力を合わせて復活させ、共に護り、磨きをかけてき[...]
2020年04月26日
『つまずく』という事
職員とのコミュニケーションの中でふと感じた事。職員同士の話しや相談を受ける中でよく耳にするのが「仕事でつまずいてしまって悩んでいる」「つまずいた時にどう解決した?どう立ち直った?」といった内容。 自分自身も[...]
2020年04月16日
新しい仲間たち
今春、六心会に11名の職員が加わりました。これから社会人としての第一歩を踏み出す職員や、これまでの経験と専門性を活かすべく六心会の門を叩いた職員たちです。 新規学卒者は入職式の日から1週間、朝から夕方まで研修を[...]
2020年04月06日
心が動けば体も動く!
世界中が新型コロナウイルス感染症のニュースに不安を感じて過ごす日々が続く中でも季節は進み、敷地内の桜は見ごろを迎えている。 「外出したらあかんって言われてるしな」「まだ肌寒いしなぁ」と話していた利用者様も、リハ[...]
#ここちの郷
#リハビリ
#春
2020年03月24日
エロンゲーションって何? 動画モデルの初体験
きいと
地域の話題
地域密着型特養きいとで【エロンゲーショントレーニング】を介護予防目的に地域の住民向けに開催して、1年半。始めは、ものめずらしさもあり、参加者は15名に膨れあがったが、最近は新規申込もほぼゼロ状態だった。理由を知りたく地域[...]
#地域
2020年03月16日
「お母さんと一緒に食べる!焼き芋!」六心会令和版寺子屋
新型コロナウイルス対策の小中学校一斉休校を受けて、六心会でも、急遽「子ども同伴出勤」を開始した。 題して「六心会 令和版・寺子屋」。親の就労先とは言え、なじみのない場所、知らない同士、きっと緊張もするだろう。せっかくな[...]
#子ども
#職員
2018年09月17日
「行動計画会議」というミーティング。
六心会では外部スーパーバイザーも参加する「行動計画会議」というミーティイングがある。この名称からは、どのような会議であるのか想像することは、難しいだろう。「行動」を「計画」するというシンプルな日本語に分解すると、言葉自体[...]
< 前のページ
1
2
3
4
5
次のページ >