HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
施設案内
清水苑
ここちの郷
きいと
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
お知らせ
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
私たちのまち
アクセス
お問い合わせ
メニューを開く
HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
清水苑
デイサービス
居宅介護支援
ここちの郷
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
きいと
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
私たちのまち
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
ブログ
2021年09月11日
京都光華女子大学より実習に来られました
清水苑
京都光華女子大学より、2名の学生さんが5日間の実習に来られ、主に特別養護老人ホーム清水苑にて、給食に関わる業務を学ばれました。具体的には、・実際の献立の一部を考案していただき、召し上がられたご利用者様の声を[...]
2021年09月10日
「途切れない支援」のために新サービス開始
お知らせ
ここちの郷
ここちの郷
介護老人保健施設ここちの郷は、9月1日より訪問リハビリテーションを開設しました。 今まで、通所リハビリテーション、ショートステイ、入所を運営してきましたが、これらのいわば「ご利用の隙間」の支援をどうするかが長年の課題でし[...]
#ここちの郷
#リハビリ
2021年08月11日
日本地域福祉学会第35回大会(愛知大会)に参加して
五個荘
2021年6月12日(土)~13日(日)の2日間にわたり、日本地域福祉学会第35回大会(愛知大会)が開催された。大会事務局は地元の日本福祉大学。コロナ禍であり、大会はオンライン(ZOOM)開催となった。 大会1日目は「地[...]
#地域
2021年07月26日
研究発表のお知らせ
お知らせ
人材育成
8月24日~31日の間に開催される、近畿老人福祉施設研究協議会、大阪大会に六心会からエントリーを行いました。発表内容は、六心会の新人育成プログラムの中で見えた課題とその改善計画についてです。ケアの質の向上を目指すにあたっ[...]
2021年07月05日
リガーレグループのオンラインセミナー、開催します!
お知らせ
リガーレ
六心会が参画している「社会福祉法人グループリガーレ」 全国から5つの社会福祉法人が集まり、人材育成、研修や採用活動、地域貢献など共同でさまざまな取り組みを実施しています。その1つが、学生の皆さんに福祉の魅力を知ってもらう[...]
#学生の皆様
2021年06月13日
フクシのみらいデザイン研究所
メディア掲載
五個荘
フクシのみらいデザイン研究所を主宰されている和泉亮さんから取材を受ける機会がありました。フクシのみらいデザイン研究所フクシのみらいデザイン研究所は「その一人の個性がありのままの価値として適切に評価される社会の未来をデザイ[...]
#地域
2021年05月04日
withコロナ2年目の春
4月1日、令和3年度入職式が行われました。(撮影のため一時的にマスクを外しています)入職式の後、新入職員は5日間の研修を受講しました。講師、他法人の参加者とともにオンライン会議システムを使用したリモート研修です。 今後は[...]
#採用
#職員
2021年04月22日
御下賜金(ごかしきん)の拝領について
地域の話題
本年2月23日の天皇誕生日に際して、天皇陛下の社会福祉事業御奨励の思召により、社会福祉法人六心会特別養護老人ホーム清水苑に対して金一封が下賜されました。これを受けまして、伝達書と御下賜金(ごかしきん)が滋賀県健康医療福祉[...]
2020年12月30日
新人職員の成長と共に…
人材育成
先日、今年度入職職員6名の個別学習報告会が行われた。4月に入職した職員達が日々ご利用者にケアを行う中で、「なぜ?」と感じた事を調べ、発表をする。 ただ調べた事を発表するのではなく、調べた事をどう実践に繋げるのか、調べた[...]
#職員
2020年12月10日
「地域のなかで」
きいと
ここちの郷
地域の方が集まり、様々な活動を行う場所としてだけはなく、地域の方がふらっと立ち寄りお茶を飲みながら話しをする場所、施設で働く専門職に気軽に相談が出来る場所…、きいとが目指すのは地域の縁側のような場所。実現を目指して取り組[...]
#きいと
#ここちの郷
#地域
2020年11月18日
土からいただくもの
ここちの郷
ここちの郷の一角の畑を「ここアグリ」と名付けて、ご利用者様と一緒に野菜を植えている。 今年の春~秋には、なすび15キロ、キュウリ30キロ、トマト10キロ、サツマイモは40キロを収穫した。 農作業にチンプンカンプンな若[...]
#ここちの郷
2020年08月12日
「ここ梅」作り、佳境です!
ここちの郷
今年も、ここちの郷で作る梅干の土用干しを行いました。なかなか暑い晴れの日が続かなかった今年ですが、「土用」を待ったように梅を干す絶好の天気となりました。 毎年続けているこの取り組みですが、各家庭で梅干を漬けることが少なく[...]
#ここちの郷
< 前のページ
1
2
3
4
5
次のページ >