HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
施設案内
清水苑
ここちの郷
きいと
五個荘地域包括支援センター
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
お知らせ
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
私たちのまち
アクセス
お問い合わせ
メニューを開く
HOME
メッセージ
堤 洋三
愛須 和美
高口 誠
6つの心
事業概要
清水苑
デイサービス
居宅介護支援
ここちの郷
通所リハビリテーション
訪問リハビリテーション
きいと
五個荘地域包括支援センター
採用情報
基本情報
求人情報
見学・応募する
学生のみなさま
採用セミナー
インターンシップ
人材育成プログラム
先輩からのメッセージ
法人概要・沿革
情報公開
個人情報保護方針
個人情報管理規程
私たちのまち
お知らせ
アクセス
お問い合わせ
ブログ
2025年01月08日
学びの機会をどのようにつくるのか
人材育成
採用
「新人研修は行われているが、フォローアップの研修の仕組みがないのでは?」。 これは、12年前の2013年、当会の研修計画について社会福祉法人の共同事業として一緒に取り組んでいた社会福祉法人リガーレ暮らしの架け橋人材開発・[...]
#チームケア
#リガーレ
#介護の仕事をお探しの皆様
#介護の魅力
#学び
#専門性
2024年12月19日
ケアの質向上に必要な実践は何か?
きいと
人材育成
11月21日、22日2日間にわたり開催された「第3回全国老人福祉施設大会・研究協議 JSフェスティバルin 滋賀(びわ湖大津プリンスホテル)」。2000人近くが集まる大きな大会へ、両日とも参加して来た。 1日目はシンポ[...]
#きいと
#介護の魅力
2024年11月09日
思わずつくりたくなる「フルーツ大福」づくり
きいと
五個荘
六心会では、毎月「暮らしを彩る一日教室」と題して、住民向けワークショップを開催している。一日教室の企画のモットーは、「地域密着」である。主に地元の五個荘の企業や団体の方々、六心会の専門職や特技を持つ職員たちも講師を担って[...]
#きいと
#地域
#地域密着型
2024年09月16日
あの頃の自分を思い出し、未来の専門職を育む
人材育成
清水苑
六心会各施設では、各専門職の実習生を積極的に受け入れています。介護福祉士、社会福祉士、管理栄養士、介護支援専門員など。大学や専門学校などの養成校で学ぶ学生を実践の現場である我われが受け入れる理由を挙げると、 ・次世代を担[...]
#学生の皆様
#専門職の魅力
2024年08月14日
職場の新活力!
人材育成
採用
7/4から中国人実習生4名が新たに実習を開始しました。当会の実習生受入は2019年からはじまり、今回で第6期を数えます。現在は、フィリピン・中国から、合わせて15名が活躍しています。 今回は初の男性実習生ということで、女[...]
#介護の魅力
2024年07月19日
「話す」「聞く」「食べる」を支えます!
ここちの郷
採用
この春、法人で初めて、言語聴覚士(ST)を採用しました。言語聴覚士は理学療法士・作業療法士と並ぶリハビリテーションの専門職。ことばによるコミュニケーションや食べることに関して支援します。私たちの生活において、「ことば」に[...]
#専門職の魅力
2024年07月05日
リカレント教育を受けて
きいと
人材育成
私が「えにしアカデミー」を修了してから、まもなく一年が経とうとしている。 「えにしアカデミー」とは、コロナ禍だった令和3年10月に滋賀県社協が創設した福祉従事者向けの学びの場である。講師陣には名立たる研究者が並び、受講生[...]
#介護の魅力
2024年01月18日
中国人技能実習、みんなの成長
きいと
ここちの郷
人材育成
清水苑
元日に発生した能登半島地震。多くの尊い命が失われました。心よりご冥福をお祈りいたします。また被災された全ての方へお見舞いを申し上げます。避難生活を余儀なくされている方々がまだまだおられる中、被災地支援として、私たち六心会[...]
2023年11月25日
地域包括支援センターを開設、保健師(看護師)を募集します
お知らせ
五個荘地域包括支援センター
六心会
採用情報
六心会では、地域包括支援センターを新規に開設します。東近江市から受託し、事業開始は2024年1月1日。近江鉄道五箇荘駅(東近江市五個荘小幡町)近くに事務所を準備中です。 つきましては新規スタッフとして、保健師(経験のある[...]
2023年11月24日
テレワーク(在宅勤務)もOK、居宅CM募集中です
お知らせ
採用情報
清水苑
清水苑(せいすいえん)居宅介護支援センターでは、ケアマネージャーを募集しています。テレワーク(在宅勤務)可能です。朝の通勤時間を有効に使えたり、ご家庭の事情に合わせて勤務できるなど、多様な勤務が可能です。 営業エリアは、[...]
2023年04月03日
新たなサービスでのアウトリーチ
ここちの郷
地域の話題
3/30(木)に行われた社会福祉連携推進法人リガーレ実践事例発表会で、介護老人保健施設ここちの郷の中森清貴理学療法士が、取り組んだ事例について報告した(共同研究 春野 奈緒子(理学療法士)、森 明子(清水苑居宅介護支援セ[...]
#ここちの郷
#老健
2023年03月23日
介護のイロハ勉強会第5回 - 「食事姿勢」動画を公開しました
お知らせ
ここちの郷
ここちの郷
介護老人保健施設 ここちの郷による、介護のイロハを学べるシリーズ動画『介護のイロハ勉強会』の第5弾を公開いたしました。今回のテーマは『食事姿勢』。心地よい食事のため、また介護の際の安全な食事介助のために 食事姿勢の重要性[...]
#ここちの郷
1
2
3
…
5
次のページ >